2022年9月に鹿児島・霧島にあるラビスタ霧島ヒルズに宿泊しました。
ラビスタ霧島ヒルズは共立リゾート系列のホテルで、錦江湾と桜島を望む霧島温泉郷の一等地に佇むリゾートホテルで、お部屋は、全室天然温泉露天風呂付きです。
本記事では、このラビスタ霧島ヒルズに1泊2日の2食付きプランで利用したので、宿泊記をお届けします!
アクセス
- 車の場合:九州自動車道 溝辺鹿児島空港ICから約30分
- 霧島神宮駅から無料送迎バスで20分
ホテルへのアクセス方法は車または電車となります。
電車の場合は、霧島神宮駅から無料送迎バスがあり、14:15発・15:15発・16:25発の3本があります。
客室
客室タイプ
タイプ | 部屋名 | 広さ | 定員 |
---|---|---|---|
PREMIUM | コーナースイート | 82m2~83m2 | 2~4名様 |
特別和洋室 | 92m2 | 3~6名様 | |
ラビスタルーム | ラビスタツイン | 35m2~37m2 | 1名~2名 |
ラビスタフォース | 50m2~54m2 | 2名~4名 | |
スタンダードルーム | スタンダードツイン | 35m2~45m2 | 1名~2名 |
エコノミーツイン | 35m2~45m2 | 1名~3名 | |
スタンダードトリプル | 39m2~45m2 | 1名~3名 | |
スタンダードフォース | 50m2~54m2 | 1名~4名 | |
ルシアンルーム | ツイン | 35m2~37m2 | 1名~2名 |
フォース | 50m2~54m2 | 2名~4名 | |
コーナースイート | 82m2~83m2 | 2名~4名 |
客室タイプは上記のものがあります。
夫婦やカップルなど2名の利用から、家族や友達など複数人での利用まで対応できる幅広い客室タイプがあるのが特徴です。
また、ルシアンルームという愛犬と過ごす専用ルームがあります。愛犬と過ごすことができるホテルはなかなかないので、愛犬と旅行したい方には嬉しいですね。
今回、私たちはスタンダートツインルームに宿泊したので、そちらのお部屋の紹介をします!
スタンダードツインルーム
スタンダードツインのお部屋タイプの全体です。
ベッドが2台と、奥にソファがあり、スタンダートタイプのお部屋ですが広々としています。
テラスには天然温泉の露天風呂が付いています。
ベッドは両側にコンセントがあるのが嬉しいです。
お部屋の向きは山側だったので自然が目の前にありました。
今回のお部屋はスタンダードタイプだったので、錦江湾と桜島は望めませんが、ラビスタルームのタイプからは、錦江湾と桜島を望む絶景が望めます。
お部屋のお菓子は、森のリーフパイ 霧島茶です。
お茶風味のリーフパイで美味しかったです。ホテルのサービスでお部屋に地域のお菓子があると嬉しいですね!
また、お部屋にはお茶のティーパックと、ドリップコーヒーのパックがあります。
続いて水回りです。
洗面所、トイレともに清潔できれいです。
シャワータイプのバスルームとなり、お風呂に入りたい場合はテラスにある客室の露天風呂を利用するか、大浴場を利用するかたちとなります。
アメニティ類については、フロントから必要なものを取る方式です。
フロントには以下のアメニティがありました。
- 歯ブラシ
- ヘアブラシ
- ヘアゴム
- カミソリ
- 綿棒
冷蔵庫には水が2本あります。こちらは無料サービスです。
テラスは、客室露天風呂と椅子があります。
宿泊したときは夏だったのでまだまだ暑かったですが、椅子に座って自然豊かな綺麗な空気の中、佇んでいるのが最高でした。
こちらが客室露天風呂です。
露天風呂は全室天然温泉ということで、お部屋で温泉を満喫できます!
上の写真のボタンを押して湯を入れます。
天然温泉ということで、お湯からは硫黄の温泉の香りがしてきます。
客室露天風呂で天然温泉に入れるところはなかなかないため、テンションが上がりました笑
プライベートな空間で、家族や恋人とお風呂に入れるのは良いですね。
大浴場
大浴場では、名湯・霧島温泉を存分に満喫できます。
温泉以外にも、岩盤浴やサウナがあり、大浴場の施設が充実しています。
今回、私たちが宿泊した日が平日だったこともあり、大浴場は空いていて、快適に利用できました。
露天風呂
露天風呂では、解放的な日本庭園の景色を見ながらゆっくりすることができます。
訪れたのが夏だったので、様々な自然の音が聞こえてきました。
また、晴れていれば、夜空には星をたくさん見れます。
露天風呂で見る満天の星は、写真には残せませんが、しっかり記憶に焼き付けました。
また、樽風呂もあるので、一人でのんびりつかることもできます。
岩盤浴
大浴場内には岩盤浴もあり、無料で利用できます。
足を延ばして座るタイプとなっていて、じっくり体を温められます。
温度もサウナほど高温ではないため、長時間入っていられます。
サウナ
大浴場にはサウナもあり、男湯・女湯ともにドライサウナ、ミストサウナ、水風呂があります。
サウナの情報は以下となります。
ドライサウナ | 98度 収容人数10人 | |
ミストサウナ | 40度 収容人数6人 | |
水風呂 | 16~18度程度 収容人数6人 | |
休憩スペース | ●内風呂 1席 ●外気浴 1席 |
ドライサウナの室内は90度~100度、広さは詰めれば10人は入れるので温度、広さともに大満足でした。
檜の香りが全体に広がっていて、とてもリラックスできる空間でした。
また、ミストサウナもあり、40度ほどなので、高温のドライサウナが苦手な方はこちらを利用できます。
中は、詰めれば6人、ゆとりをもって入ると4人は座れるスペースでした。
水風呂も用意されているので、しっかり体を冷やして、ととのうことができました。
外で虫や自然の音を聴きながら外気浴をするのが最高でした。
貸切露天風呂
ラビスタ霧島ヒルズには貸切露天風呂もあり、予約不要で無料で利用できます。
檜・岩・樽の趣異なる3つの天然温泉貸切風呂が用意されています。
入口にランプがあり、施錠をするとランプが点灯します。
ランプが付いていないところを利用できます。
樽風呂型の神楽の湯です。
檜風呂型の桧扇の湯です。
霧島神宮の亀石をイメージした亀岩の湯です。
3種類全て利用しましたが、どのお風呂もテイストが違い、楽しむことができました。
貸切露天風呂は、個人で楽しむもよし、家族や恋人で楽しむもよしなのでとてもおすすめです!
豊富な無料サービス
共立メンテナンスが運営しているドーミーインやラビスタのホテルで魅力的な特徴の一つが、無料サービスが豊富な点です。
今回宿泊したラビスタ霧島ヒルズにも豊富な無料サービスが提供されていたので、こちらでご紹介します!
夜鳴きそば
夕食後には、名物の夜鳴きそばのサービスがあります。
スタンダードな醤油味に加えて、トマト味も用意されていました。
今回は醤油味とトマト味を一つずつ頼んで、二人でシェアしながら食べました。
醤油味の方は、あっさりした醤油ラーメンです。ドーミーインなどで食べる夜鳴きそばと同様で、夕食後にもするする食べれちゃう、いつもどおりの美味しさです。
トマト味の夜鳴きそばは初めて食べましたが、新鮮でとても美味しかったです。
トマトベースのスープに、バジルが効いていてイタリアンなラーメンでした。
具材は、ささ身が入っていて、お肉が食べれるのが嬉しいです。
湯上りにアイスキャンディサービス
湯上りには15:00~25:00でアイスキャンディのサービスがあります。
アイスの種類は、ブドウやオレンジ、グレープフルーツといったフルーツ味のものがありました。
乳酸菌飲料のサービス
湯上りサービスとして、朝は乳酸菌飲料のサービスがあります。
朝風呂に入った後に、冷たい乳酸菌飲料がとても美味しかったです。
提供時間は5:00~10:00となります。
コーヒー・紅茶はフリードリンク
1Fのロビーにフリードリンクとしてコーヒーと紅茶のサービスがあります。
コーヒー・紅茶は、テイクアウトカップでお部屋に持ち帰って飲むこともできます。
また、この日は焼酎の試飲サービスも実施していました。
夏限定でガーデンプールが開催!
2022年7月9日(土) ~ 2022年9月18日(日)の夏限定でガーデンプールが開催されていました。
宿泊者は無料で利用できます。
全長25mのプールとなっていて、他にもお子様用プールや天然温泉ジャグジーも完備しています。
水着の貸し出しは行っていないので、入る予定がある方は忘れずに持っていきましょう!
夕食はイタリアンのコース
概要
今回は一泊二食付きのプランだったので、夕食、朝食をホテル内でいただきました。
夕食は館内にあるレストラン「ARIA SERENA」で洋食のコース料理です。
イタリアンテイストと地元鹿児島の旬菜を織り交ぜた洋食コース料理ということでリゾート気分で鹿児島の食材も楽しめるのが特徴です。
レストランの雰囲気
レストラン内は広く、二人掛けの席から四人用の席まで用意されています。
今回は窓側の席だったので、プール側の景色を見ながら食事ができました。
南国風の景色となっていて、リゾート気分が味わえる景色です。
食前酒
最初に、食前酒として季節のカクテルが運ばれてきました。
このときは桃のカクテルでした。アルコールが苦手な方はノンアルコールにすることも可能です。
オードブル
続いてオードブルです。
5種類の料理の盛り合わせです。メニューは以下です。
- 海の幸 カクテルマンゴー風味ソースをかけて
- 真蛸のラビゴットソース
- 夏野菜のアスピック バルサミコ添え
- 野菜のミルフィーユとスモークチーズピンチョス
- 健味鶏生ハム仕立て アボカドソース
パスタ
パスタはショートパスタで、トリコロールフィジリーのトウモロコシソースでした。
量も多すぎないのでまだまだお腹の余裕もあります。
スープ
スープは、「冷製ヴィシソワーズスープ カレーオイルを載せて」です。
カレー風味のポタージュスープで、まろやかで美味しかったです。
魚料理
魚料理は錦江湾産太刀魚のファルシ 生姜ソースです。
太刀魚を食べる機会はあまりないので、新鮮で良かったです。
サラダ
ここで箸休めにサラダが出てきました。
夏野菜の菜園風サラダということでさっぱり食べられました。
肉料理
肉料理は、以下の二種類から選ぶことができて、今回は黒毛和牛ローストビーフと黒豚クロケット添えを選択しました。
- 黒毛和牛ローストビーフと黒豚クロケット添え
- 仔羊のハーブ風味と黒豚クロケット添え
黒毛和牛のローストビーフは柔らかく、肉の旨味もしっかり感じられてとても美味しかったです。
ローストビーフのソースも美味しく、コースの終盤でしたが美味しくいただけました。
ごはんとお吸い物
肉料理まで一通り食べた後、最後にごはんとお吸い物が提供されました。
あっさりしていて締めにぴったりでした。
デザート
デザートはクリームチーズムースとフルーツのアンサンブルで、コーヒーもしくは紅茶も合わせていただけました。
コースで肉料理と魚料理、さらにデザートまで堪能できて大満足でした!
朝食はご当地メニューを堪能できるビュッフェ
概要
レストランは夕食と同じ場所でいただきます。
朝食はビュッフェ形式で、和食から洋食まで様々なジャンルの料理が用意されています。
また、鹿児島のご当地料理があるのも特徴です。
洋食
洋食コーナーの紹介です。
上記の写真では、オムレツやフレンチトースト、ベーコンが並んでいます。
こちらでは以下が提供されていました。
前菜からパンまで幅広いジャンルがあります。
- 蒸し鶏のねぎソース
- 小柱のマリネ
- ニョッキとコンビーフのマヨネーズソース
- キビナゴエスカベッシュ
- ボロニアハム
- 合鴨バストハラミ
- クランベリービーカン
- ベルリーベ
- ブリオッシュブレッド
- デニッシュブレッドショコラ
- バターロール
- クロワッサン
こちらは洋食の中でもホットミールです。
- ポップコーンシュリンプ
- ポテト
- ベーコンと夏野菜のポトフ
- ベビー男爵コロッケ
- ミニハンバーグ
- ドフィノア
- カレー
和食
和食も様々なメニューが提供されていました。
茶碗蒸しも提供されています。ビュッフェで茶碗蒸しが食べれるのは嬉しいです。
また、黒豚や薩摩芋を使ったメニューは鹿児島ならではです。
- 茶碗蒸し
- ちりめんとお豆の山椒煮
- 黒豚蒸し焼き
- 薩摩芋レモン煮
マグロや鰤(ぶり)といった海鮮も食べられました。
- マグロ山漬け
- 鰤カルパッチョ
- 鳥肝生姜煮
鹿児島名物のさつま揚げもこちらで並んでいます。さつま揚げはあげたてを食べれます。
また、とんこつ煮という豚のあばら肉と野菜を煮込んだ鹿児島の郷土料理もあります。
実際に食べましたが、野菜や肉に味が染みていてとても美味しかったです。
- さつま揚げ
- 鮭
- 塩サバ
- とんこつ煮
- 玉子焼き餡かけ
- きいこん
- 小松菜おひたし
サラダ
サラダコーナーでは以下がありました。
- 水菜
- フリルレタス
- 豆腐サラダ
- オニオンスライス
- スーパーフード
- 薩摩芋サラダ
- トマト
- ツリーマスタードグリーン
汁物
鹿児島の郷土料理の鶏飯も食べれます!
鶏飯は鶏肉や玉子といった具材を載せて、そのあと鶏ガラスープをかける雑炊に似たものです。
以前奄美大島に行ったときに食べて、とても美味しかったので再び食べることができてよかったです。
トッピングも多数取り揃えていて、本格的です。
また、鹿児島名物のさつま汁もこちらで飲めます。
さつま汁が具材がたくさん入っていて美味しかったです。
コーンスープもありました。
デザート
デザートは以下のメニューがありました。
- チョコクリスピー
- フルーツグラノーラ
- スイカ
- パイナップル
- ライチ
- 甘夏白ワインジュレ
- プレーンヨーグルト
- ドライフルーツ
- シルキーコッタ
- 瀬戸内レモンのケーキ
- プリン
- フルーツカクテル
- 青りんごゼリー
- ココナッツパッション
- ベリームースケーキ
- ベイクドチーズケーキ
デザートの種類も豊富で朝からたくさん甘いものを食べられます!
飲み物
飲み物は以下がありました。
- オレンジジュース
- アップルジュース
- 野菜ジュース
- 牛乳
- コーヒー
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事ではラビスタ霧島ヒルズの宿泊記をお届けしました。
リゾートホテルの雰囲気で、大浴場や貸切露天風呂など浴場施設も充実しているので、旅館とリゾートホテル二つの側面を楽しむことができました。
鹿児島に行くことがあれば、また来たいなと思うくらい大満足な宿泊でした!
本記事が皆様の参考になれば幸いです。
本日もコアライフトラベルをご覧いただきありがとうございました。
コメント