すえひろの湯 ドーミーイン秋葉原に宿泊しました。
ドーミーインはビジネスホテルでリーズナブルな価格帯ながら、大浴場が付いていて、露天風呂やサウナを利用することができます。
さらに、サービスも豊富で湯上り処でアイスのサービスや、夜食に夜鳴きそばのサービスもあります。
今回はドーミーイン秋葉原に1泊2日の朝食付きプランで宿泊したので、本記事ではその宿泊記をお届けします!
東京都内のドーミーインを利用したうえで感じたランキングも紹介しているので、あわせてご覧ください!


アクセス


アクセスは以下となります。
- 東京メトロ銀座線 末広町駅から徒歩1分
- JR秋葉原駅 電気街口より徒歩5分
- 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅より徒歩7分
一番近い駅は、銀座線の末広町で徒歩1分のところにあります。
また、秋葉原の電気街の近くのオフィス街にあり、御徒町駅からも徒歩圏内のため、アクセスが良いです。
客室
客室タイプ
客室タイプは6種類あり、以下となります。
客室タイプ | 広さ |
---|---|
エコノミーシングルルーム | 広さ9.0m2 |
セミダブルルーム | 広さ14.0m2 |
ダブルルーム | 広さ14.0m2 |
和風コンパクトダブルルーム | 広さ12.0m2 |
和風ダブルルーム | 広さ14.0m2 |
和風ハリウッドツインルーム | 広さ17.0m2 |
今回、私たちはダブルルームに宿泊したため、こちらについてご紹介します。
ダブルルーム


お部屋はダブルベッドに、小さめのテーブルが一つ入るくらいのコンパクトなお部屋となっています。


正面から見たベッドです。両サイドにコンセントがあります。


洗面周りは、1Kタイプのお部屋のキッチンのような非常にコンパクトな作りでした。
アメニティについては、お部屋には置いておらず、フロント階で歯ブラシやヘアブラシ、カミソリ、綿棒、お茶(ティーパック)をセルフで持ち帰る方式でした。


冷蔵庫も付いていて、部屋に持ってきた飲み物や食べ物を入れることができます。
水は置いていませんでしたが、お茶やコーヒーは1Fのラウンジでフリードリンクで飲めます。


浴槽はなく、シャワールームとなっていてトイレとセットになっています。
大浴場


大浴場は9Fにあります。
内風呂とサウナ、さらに露天風呂もあり、大浴場が充実しています。
内風呂


内風呂は岩造りになっていて、広さもあります。
露天風呂


露天風呂もあり、都心の空の下でゆったりお風呂に入ることができます。
露天風呂にはテレビも付いています。
また、替わり湯というフェアもやっていて、露天風呂のお湯に日替わりでひのきボールや、りんごが入っていて香りでリラックスできます。




日曜の午後から木曜の午前までがひのきボール、木曜の午後から日曜の午前がりんご湯となっています。
サウナ


大浴場にサウナがあり、男湯・女湯ともにドライサウナがあり、水風呂は男湯のみとなります。
サウナの情報は以下となります。
ドライサウナ | 98度のドライサウナ 収容人数5人 | |
水風呂 | 23度程度(夏の場合) 収容人数1人 ※男湯のみ ※季節によって温度が変わる | |
休憩スペース | ●外気浴 3席 |
サウナは98度の高温サウナですが、体感は熱く感じました。
サウナ室内はひのきの香りがして、オルゴールの音楽も流れていてリラックスできます。


水風呂は季節によって温度が変わるようで、私が利用した夏の7月は23度でした。
真冬は10度を下回るようです。


水風呂でしっかり冷やした後は、外気浴でととのう椅子も用意されています。
東京都心のホテルで、外気浴をしながら整えるのは他のホテルではなかなかないため、とても良かったです。
豊富なサービス
ドーミーインは豊富なサービスが提供されていることも魅力的です。
これらのサービスは宿泊料金に含まれているもので、追加料金はかからず全て無料となります。
夜鳴きそば


21:30~23:30の時間限定で、ドーミーイン名物の夜鳴きそばのサービスがあります。
味はあっさりした醤油味で、夜ごはんを食べた後でもするすると食べられます。
湯上りアイスサービス


湯上りのアイスサービスとして、15:00~25:00でアイスのサービスがあります。
アイスの種類は、チョコモナカや、チョコバニラアイス、ブドウやオレンジ、グレープフルーツといったフルーツ味のアイスキャンディがありました。
お風呂上りのアイスは格別に美味しかったです。
これが無料で提供されるのがドーミーインの魅力ですね。
乳酸菌飲料のサービス


湯上りサービスとして、朝は乳酸菌飲料のサービスがあります。
朝風呂に入った後に、冷たい乳酸菌飲料がとても美味しかったです。
提供時間は5:00~10:00となります。
お茶とコーヒーがフリードリンク


1Fのレストラン横にフリードリンクとしてお茶とコーヒーのサービスがあります。
お部屋にはペットボトルの水はないので、テイクアウトカップでお部屋に持ち帰って飲むこともできます。
マンガが読み放題


大浴場と同じ9階には、マンガコーナーがあり、読み放題です。
ジャンプ系など様々な種類のマンガが置いてあります。
ドーミーイン秋葉原の朝食


ドーミーインの朝食は、地域ごとにご当地メニューを楽しめるのがポイントです。
今回宿泊した秋葉原のご当地逸品はうなぎ飯でした。
朝食の時間帯は6:30~9:15で、ビュッフェスタイルです。
うなぎ飯が名物


秋葉原のご当地逸品はうなぎ飯です。
うなぎの脂とたれの旨味が効いて、とても美味しかったです。
ビュッフェスタイルなので、朝から好きなだけうなぎ飯を食べられます!
冷菜




冷菜として以下のメニューがありました。
- 鯵の南蛮漬け
- ザーサイと蒸し鶏の梅肉和え
- 冷ややっこ
- 温泉卵
- 納豆
- サラダ
- マカロニサラダ
また、フルーツは小皿に盛り合わせされていて、以下が提供されていました。
- パイナップル
- スイカ
- オレンジ
温菜


温菜として以下のメニューが用意されていました。
- 鮭の塩焼き
- 南瓜そぼろあんかけ


- 目玉焼き・ソーセージ
- 厚焼き玉子
- 唐揚げ
パン・デザート
パンはクロワッサンとミルクパンが提供されています。
また、デザートとして以下が提供されていました。


- チョコケーキ
- レアチーズケーキ
- ヨーグルト
ドリンク


ドリンクは、フリードリンクとしてあるコーヒーとお茶と合わせて以下のジュースが用意されています。
- オレンジジュース
- 牛乳
- 人参スムージー
人参スムージーは、THE TOKYO SMOOTHIEとして、東京ならではのスムージーで、雪にんじんとリンゴのスムージーです。味わいはリンゴが中心で飲みやすく、朝から野菜の栄養を取れます。
まとめ


いかがでしたでしょうか。本記事ではドーミーイン秋葉原の宿泊記をお届けしました。
ビジネスホテルの価格帯で、露天風呂やサウナを利用できたり、夜鳴きそばなど豊富なサービスを受けられるのはとても魅力的でした。
また、朝食でうなぎ飯を味わえるので、とても贅沢な朝になりました。
東京都内のドーミーインを利用したうえで感じたランキングも紹介しているので、あわせてご覧ください!


本記事が皆様の参考になれば幸いです。
本日もコアライフトラベルをご覧いただきありがとうございました。
コメント